テロメア検査研究機関

テロメア遺伝子検査の評判&口コミ評価(寿命予測)

目次

1. テロメアテストの概要
2. テロメアテストのおすすめポイント
3. テロメアテストから結果までの流れ
4. テロメアテストの追加事項

テロメアテストの概要

テロメアテスト」とは、2012年9月に設立された広島大学発のベンチャー企業「株式会社ミルテル」が提供している世界オンリーワン(2020年8月時点)の最先端遺伝子テスト「ミルテル検査」(予防検査)の1つで、染色体の端にある「遺伝子情報」を収納する構造体の「テロメア」を測定することにより、「遺伝子の強さ」(テロメア強度)と、日々受けるストレスによる「遺伝子の疲労度」(テロメア疲労度)を判定する検査となっています。

テロメアテストのおすすめポイント

テロメアテストでは、テロメアの長さから遺伝子年齢(実年齢とは異なるテロメアの年齢)を算出して、今までの生活習慣によるテロメアへの影響度合いを知ることができます。また、テロメアのさらに末端に位置する「Gテール」という構造物の長さも一緒に測定することにより、現時点で健康状態が良好なのか、あるいは遺伝子の疲労による疾患が発症しているのか否かを診断します。そして、これらの検査結果をもとにして、生活習慣を改めて病気を未然に防ぐことができるようになります。

 

 
テロメアテストの検査費用に関しては、先進的な検査にも関わらず、1回約40,000円以下で受けることが可能です。また、わずか5mLを採血する数分で終了するテストを受けるだけで、約1ヵ月後に検査結果を知ることができるので、ご自身の健康状態を知りたい場合は、これ以上ない簡易検査と言えるでしょう。健康投資としては、非常に価値の高い検査になると思います。

 
≫ 目次に戻る

テロメアテストから結果までの流れ

1. 予約

「株式会社ミルテル」と契約している医療機関へ連絡していただき、採血日の日程を予約してください。
 
≫ 契約医療機関はこちら
* 現在リンクが無効となっています。
 

2. 採血

医療機関での採血では、約5mLの血液を採取しますが、問診と合わせても数分程度で終了します。
 

3. 検査と解析

「ミルテル検査センター」で、届いた血液を解析します。
 

4. 結果通知

採血から約1ヵ月後に、受診された医療機関を通じて検査結果をお渡しします。

 
≫ 目次に戻る

テロメアテストの追加事項

なお、ミルテル検査(予防検査)には、テロメアテストのほかに「ミアテスト」という検査もあり、こちらは「ガン」と「アルツハイマー型認知症」のリスクを早期に発見することができる簡単な血液検査となっています。「ミアテスト」は、人体内の各臓器から出る「マイクロRNA」などを検出して、その量を測定することで疾患の早期発見を行うことができる検査ですが、数値の大小でガンのステージを反映するものではありません。また、選択する検査項目によっては「テロメアテスト」以上に予算が必要になることもあります。

 
★テロメアテストを予約する
≫ 契約医療機関はこちら
* 現在リンクが無効となっています。
 
≫ 目次に戻る

関連記事

  1. ライフレングス社の評判評価&口コミレビュー

PAGE TOP